ホームページ
LINENotify連携機能
LINE Notifyの設定
-
LINE NotifyのURLへアクセスして、右上の「ログイン」を押して下さい。
※スマートフォンにLINEがインストールされていない場合は先にインストールして下さい。
https://notify-bot.line.me/ja/
-
LINEにご登録されている「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」を押して下さい。
-
「認証番号で本人確認」の画面が表示されますので「4桁のPIN」をスマートフォンのLINEに届いた本人確認の認証番号欄に入力して下さい。
※成功すると「本人確認が完了しました。」と表示されますので「OK」を押して下さい。
次にAndroidの場合、アクセスされたURLの右上の「...」から「PC版サイト」を押して下さい。
iPhoneの場合、アクセスされたURLの「ああ」から「デスクトップ用Webサイトを表示」を押して下さい。
パソコンの場合、そのまま次へ進んで下さい。 -
アクセスされたURLからLINE Notifyの画面右上にある「ご自身のお名前」のメニュー内にある「マイページ」を押して下さい。
-
連携中サービスの画面で「トークンを発行する」ボタンを押して下さい。
-
トークンを発行するの画面で「トークン名」に「管理画面通知」と入力して下さい。
※任意の名称でも構いません。
通知を送信するトークルームを選択して下さいの中から「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」を押して「発行する」ボタンを押して下さい。
-
「発行したトークンはこちらです。」という画面で「コピー」を押して下さい。
※コピーした後、以下の連携したサービスが表示されますので
「解除」ボタンを押さないようにお願いします。
万が一、解除を押されると管理画面からの通知は解除されますので、ご注意ください。
-
管理画面へログインして下さい。
-
画面上部のメニューから「設定」⇒「アカウント」⇒「アカウント編集」を押して下さい。
-
アカウント編集の画面が表示されますのでLineNotify通知のプルダウンから「有効」を選択して
先ほど、7.でコピーしたトークンを画面の「アクセストークンの入力して下さい」の入力欄に貼り付けて下さい。
※プルダウンを「無効」に切り替えて、アカウント情報を保存するとLINE Notifyの通知はなくなりますので、ご注意ください。
-
アカウント編集の画面下の「更新」ボタンを押して下さい。
設定は以上です。
上記の設定完了後、管理画面の以下の機能からスマートフォンのLINE Notifyに通知が届くようになります。
1.HPの問い合わせフォームからの通知
2.HPの買い物カゴから注文時の通知
3.カレンダーの通知
4.カレンダーの宛先送信
5.作業終了の通知
6.翌日予定が未登録時の通知
など、他の機能にも追加する予定です。
以上となります。